◼️自己紹介と私の育児について
暮らしは最高の学び舎
2人の育児を通して
暮らしの中に発達を育む機会に
溢れていることに気づく
1人目 【歯列矯正迷子育児】
歯が数本生えてきた時から
反対咬合だった息子
装置を使った矯正は
私自身の辛く痛かった経験から
装置を使わない歯科矯正を探す
2人目臨月まで全国津々浦々
訪ねた歯科医・専門家は10箇所以上
装置を使わないで
歯科矯正できる方法を
見つけては日々の暮らしで
息子とスパルタで取り組む
その時によく聞いていたワードが
「発達」「呼吸」
発達を育むと歯列矯正になるのか?
呼吸が歯並びに影響があるのか?
分かりきれない繋がりに頭を傾げつつも
とにかく言われた
エクササイズや口腔育成に取り組む
2人目 重度アトピー育児
生後2ヶ月から全身に
みるみる広がる湿疹
長男を育児中に食生活や
身の回りのものにも目を向け
安心安全と言われるものに
シフトしていた矢先
先天性の心疾患がわかった
生後4ヶ月には
血まみれとドロドロでない肌は鼻の頭だけ
日々、血まみれのシーツとバスタオルを洗い
痒がる娘をなんとかする方法はないかと
学びながら実践を繰り返す
1人目の時も「発達と呼吸が歯並びに関係するよ」
と言われ、
特別支援学校で関わっていた
子どもたちしか知らなかった私は
「発達」という言葉に疑問しかなかった
なぜなら
「発達」=「発達障害」だと思っていたからだ
こどももおとなも
暮らしの中で
毎日している呼吸(体の中から安心感を感じる)
毎日している思考と感情と意図(信念と価値観)
毎日している行動(体と心のコンビネーション)
を観察し
人の”発達”と”心理”から
自分に素直に人生を歩むための
”動き”を探究しています!
これらの学び・気づき・実践を通して
おとなとこどもの発達支援事業を行っております。
◼️活動・事業内容
◻︎カラダ!からだ!LABO
心とからだを繋ぎ動きを引き出す
カラダ!からだ!LABO 2023.1~6開催
BBAsという教育キネシオロジーの観点と
人間発達学・心理学・量子力学などをベースに
頑張りすぎなくても
同じ動き(行動)がスルッとできる
カラダの潜在的な能力に
スイッチをおすサポート実施
心のコンディショニングコーチとして
心と行動の繋がりを担当
◻︎保育園発達特化型
コンサルティング・職員研修
唐津市子育て支援センター 2022
福岡市内保育園 2022〜2023
福岡市内保育園 2021(4回実施)
久留米市内保育園 2022
唐津市内保育園 2023
◻︎その他事業
発達支援事業個人コンサルティング
発達ワークショップ企画運営
発達個別相談
職歴・競技歴・学び
職歴
東京都内某パーソナルジム勤務/ストレングストレーナー
佐賀市内ジム/チーフストレングストレーナー・健康運動指導士
九州フットサルリーグ福岡県所属チーム/フィジカルコーチ
佐賀県特別支援学校勤務/特別支援学校教諭
福岡県内某市役所/健康運動指導士として高齢者運動ボランティアの養成
MBLインストラクター(日本MBL協会)
呼吸法インストラクター(呼吸大学)
福島大学教育学部スポーツ健康コース卒
競技歴
2歳半〜10歳 日舞泉流
10歳〜22歳 陸上競技
女子100mHから大学で七種競技に転向
七種競技インカレ8位、4×100m R国体出場
24歳 競技フットサル
九州女子リーグ(福岡県・長崎県チーム所属)
28歳 ブラジル サンパウロ州オルランジア
インテリ女子チーム フットサル留学2週間
34歳〜現在 フラダンス(ナニフラ)
学び
MBL101
MBL401(MBLTT)
TFH レベル1
TFH レベル2
ブレインジム101
ブレインジム170
ブレインジム221 動きの探索 レベル1
ドミナンスファクター
アルファ呼吸法コース
松果体呼吸法コース
ヒーリング呼吸法コース
呼吸法インストラクターコース
横隔膜呼吸法コース
エニアグラム心理学
NLPEコーチングプログラム「Practical Coaching 」
MoveFree年間会員
連絡先
お気軽にメールまたはDMにて
ご相談、お問い合わせください!
mail:
Instagram:
公式LINE: